蒼天の拳2 AT中は中押しだよ!
- 2014/12/11
- 20:13
これも前ブログに書きました( ´ω`)
蒼天の拳2の左リールは擬似リールなので、目押しをしなくても取りこぼす心配はありません。
しかし、通常時は左から押さないとペナルティになるため、ある程度の目押しが必要ですが、ペナルティを受けないAT中くらいは、左の目押しをやめてしまおうと思い、この打ち方を考案しました。
中リールに蒼天図柄狙い
停止形その①
中段に蒼天図柄停止
成立役:リプレイ、各チェリー、チャンス目(?)
左リール適当押しで、上段リプレイテンパイならリプレイ(orチャンス目?)。
それ以外は基本チェリーだと思って下さい。
↓ちなみにこんな形もチェリー。
最近1度だけ謎出目があったのですが、如何せんうろ覚えなため間違ってたらごめんなさい(>_<)
以下の形でチャンス目?だと思います。
※12/14追記
上記の形を2回引いて来ました。
上段スイカ、リプ、リプがチャンス目の形になるみたいです。
停止形その②
中段にスイカ停止
成立役:強弱スイカ(?)、確定チェリーB?
左リール適当押しで上段にスイカが来るはずなので、右リールスイカ狙い。
※12/14追記
解析調べたところ、直100乗せは強弱どちらでも同じ確率で発生するようです。
なので、強スイカは引いてないまである…。
あと、確証ではないのですが、確定チェリーB時は左リール下段にスイカが来る…はずf^_^;
万一左リールにスイカが止まらないことがあったとしても、右リールにすいかを狙いましょう。それだけで取りこぼしを防げます。
停止形その③
中段にベル停止
成立役:強ベル濃厚!(orチャンス目?)
実践経験上は強ベルのみです。
なので1リール激アツ!
停止形その④?
中段にブランク?
順押しの確定チェリーAが中リール中段ブランクで止まっているところを見る限り、ここで停止するのではないかな?という妄想ですf^_^;
もちろん実体験はないので、これと違う停止形になる可能性も十分あります。
こいつを応用して、通常時は左リール適当押し→中リール蒼天図柄2周押しという方法も可能です。
演出弱いからスイカこぼしちゃうよ!っていう方にオススメです( `・ω・´)
スポンサーサイト